bs.fukufuki

bookshelf of fukufuki 留学、英語、物語、よしなしごと

ニューヨークで大学院に入ってみて思う英語のこと&現在やっている英語学習

bsfukufuki.hatenablog.com

bsfukufuki.hatenablog.com

ふくふき改めセゾンです。
ニューヨークに来て今日で17日目になりました。

いやー日本にいたときのこと思い出せねーわーちっすちっすー

とは一切ならず、毎日、大好物の納豆のことを考えながら枕を涙で濡らしています。嘘です。でも納豆は食べたいっす。

はい! というわけで今日はニューヨークに来て
大学院の授業を受けて思った

  • これまでの英語学習について
  • 自分の英語力について
  • 今やっている英語学習について

ざっくり語っていきたいと思います。

こんな感じの日常です。

現在の英語力について

スピーキングができない!

これに尽きます。大学院は「話す文化」なので、そしてアメリカ自体が「主張してなんぼ、話してなんぼ」の世界なので
このディスアドバンテージはかなりでかい。
しかし、これが言えるのも、おそらく他の能力(リーディング、ライティング、リスニング)が一定以上に達しているからなのだろうと思うと、まあ要するに全部やろうという話になりますね。
実際のところ留学生の英語とは「最も苦手な能力が足を引っ張る」という樽理論状態なんだと思います。
リーディングが遅いと課題が終わらないし、
ライティングは課題遂行能力に直結するし、
リスニングができないと授業が理解できないし、
スピーキングができないと授業へのParticipationができない
というわけで、そのどれが全面に違いなのではないかなと。

これまでの英語学習について(主にスピーキング)

リスニング

海外ドラマと北米版アニメで鍛えました。渡米直前はひたすらSUITSを字幕あり/なしで観てました。それなりに役に立ったと思う。字幕オンオフを切り替えることで、答え合わせができるので勉強になりました。

リーディング

日本人の英語学習にありがちなことで、読むのが一番得意です。日本にいる間は、ときどき英語のニュースサイトを読んで「英語で情報を得る」ことを心がけていました。・・・・・・正直に言うと英語のオタクニュースサイトを観てました。好きな話題について英語で情報収集しましょう!

ライティング

メールのやり取り以外無でした。正直これから響かないか心配。

スピーキング

留学生と日常会話をすることが主でした。「英語でCommunicateするのがうまいね」とはたまに言われます。
反面、こちらに来て「英語で自分の意見をStateする能力」が著しく欠けていることに気づきました。
会話はノリでなんとかなっちゃうんですが、論理的な意見をまとまった時間で述べる能力が身についていなかったということです。
日本の試験でいうと、IELTSのスピーキングのパート1は得意だがTOEFLのスピーキングは壊滅
みたいな感じでしょうか。やはりTOEFLは大学での英語を想定してるだけありますね。
教訓:日常会話の能力と意見を述べる能力は別。
私が今からやれるかは不明ですが、こういうトレーニングは例えば論説のシャドーイングとかが良さそうかな?と思っています。

(追記:2020/01/29)

sek-kai-oh.blogspot.com

せっかい先生のブログがうってつけだったので載せてみます。
一億人の英文法はNYの紀伊国屋にも売ってました
(追記以上)

今やっている英語学習について

発音練習

こちらに来てから発音の大切さを痛感し*1、ELSAというアプリを使い始めました。
人工知能で発音矯正」という怪しい文句のアプリですが、
発音ごとの合否を出して、発音ごとの練習プログラムを組んでくれるので
自分の苦手な発音が少しずつわかります。
筋トレや楽器の練習のような感じで、一日の進歩はわずかですが毎日やるとだんだん「正確に話せるフレーズ」が増えます。 少しずつ耳と口が進歩していくのがわかり楽しいです。
iPhoneアプリなので日本で・今すぐ・できます!おすすめ!

英語音声のアニメ視聴

これは日本にいるときもやっていました。
こちらに来てからも(半分くらいは好きなアニメを観て精神安定するためですが!笑)ときどき観ています。
日本で観ていた頃よりもわかるセリフが増えていて、成長をわずかに実感できました。

ライティング添削受講

コロンビア大学限定の話になってしまいますが、Writing Centerという
英文添削コースが無料で受講できます。課題の添削をお願いする予定です。
ちなみに文章校正ソフトは日本にいるときからGrammarly無料版を愛用しています。
最近ツッコまれなくなってきたので、有料版を買おうか思案中です。・・・・・・と思ってたらまた冠詞を抜かしたァ!

という感じです。
なかなか大変ですがやっていこうと思います〜

海外の大学・大学院で授業を受ける技術 (留学応援シリーズ)

最後に大先輩・ちゅおnurse様のおすすめ本を!(NYに持ってきてます)
それでは!

(追記:2020/01/29)

Twitterやってます!

留学について、私がなにをして生活しているかについては↑が最速ですので、よろしければフォローどぞ〜

*1:話が通じないことが普通にあった